タグ:おすすめ

1A2D944D-652C-40AB-9217-983030D9A015

過去美容にあんまお金かけたくない自分に

 オフスキンケア・アイテム勧めならコレ!!』

…という、かずのすけさんのおススメ市販品アイテムの中から

勝手に自分目線でのおススメまとめです♪

オフスキンケアとは何ぞや?という方はこちらの記事を是非読んでみてください!



●ちなみに全部試したことあるアイテムなのでぶっちゃけつつ、良いところも書いていきます。
(最初セララボの値段にビビッてしまい、お手頃価格を色々試した経験があるので 笑)


【クレンジング 部門】

エリデンおひさまクレンジング150ml
 


税込 1,320円(※2023年2月24日現在)

通称:くまモンクレンジング
洗い心地は、なかなかだが洗浄力はやや低め

ぶっちゃけゾーン:
ちょっとお化粧が落ちにくい、下地とパウダーファンデならいいかもしれないが、リキッドファンでだと厳しいかもしれない。。。(個人的な体感)

ベビーオイル洗顔と↑のクレンジング組み合わせたらええんでないのと思っています。
ちょっとやったことないので仮説&提案なんですけど。

洗浄力の低さをベビーオイル洗顔でカバーする。


※かずのすけさんの動画

ベビーオイル洗顔めんどくさい&クレンジング単品で洗浄力ほしい場合は。


AGB アルガンクレンジングオイル 150ml 


税込 2,253円(※2023年2月24日現在)


●クレンジング番外編~上二つで「ちょっと財布の打撃が…」という方~

いや、わかります。めっちゃわかりますせめて10代の学生さんでお化粧するならこれを使って…と思うアイテム
(いや、学生じゃなくても使ってと思う) 

無印良品 オイルクレンジング・敏感肌用 400ml


税込 1,790円(※2023年2月24日現在)

400mlだから上記ふたつの約2~3倍弱 入ってます…4~5か月くらい持つ(私の場合)。

5か月計算だと、1か月:358円

油脂クレンジング界の持久型パワータイプ(すご…強…。)

358円/月ならオフスキンケアお試しにもいいんじゃないでしょうか。

洗浄力は3つの中で1番強い、脱脂力(お肌の油を取るちから)も強い

強すぎたら身体に使うかキャリアオイルと混ぜて洗浄力落としたらいいかもしれません。
やり方は↓の記事で。



【洗顔料 部門】

和光堂 ミルふわ 全身ベビーソープ 泡タイプ (450mL)


税込 741円(※2023年2月24日現在)

ぶっちゃけ:
普通スキンケア→オフスキンケアにした最初は良かったけれど、慣れていくうちに『ちょっと洗浄力強いかも』となりました。


↓オフスキンケアの洗浄力に慣れてきた
若しくは乾燥肌向け

   
ピジョン ベビー全身泡ソープ 無香料 500ml


税込 845円(※2023年2月24日現在)

ぶっちゃけ:これいいです、個人的に市販品一番肌荒れしなくて(※個人の感想)

ミノンもおすすめ品でしたが、私の場合ミノンだとなぜかぷつぷつができてしまうのでこちらをお勧めしました。
(※私のお肌の場合。 もしかしたらミノンの方が合う方もいるかもしれません)


【化粧水 部門】

コーセーコスメポート モイスチュアマイルド ホワイト パーフェクトエッセンス 230ml


税込 909円(※2023年2月24日現在)

ぶっちゃけ:名前長くない?ポンプ式でとにかく、ナイアシンアミドもはいっていてお得。
塗りすぎるとべたべたして乾かないのでほどほどでいい。
   
大容量版もあります。

大容量400ml


税込 1,408円(※2023年2月24日現在)

ナイアシンアミドが苦手・合わない方は

   

ナプラ フォーレリア メディカルフェイシャルゲル
  

ナプラ フォーレリア メディカルフェイシャルゲル 100g

税込 1,420円(※2023年2月24日現在)

ぶっちゃけ:とにかく優しい、効果も優しい(おだやか)。
オールインワンですが、乾燥肌の方には少し物足りないかもしれません。


【乳液・クリーム 部門】
~人によっては要らないかもしれない乾燥肌のひと向け~


税込 1,150円(※2023年2月24日現在)

ぶっちゃけ:今でも使ってる夏の顔用乳液はこれです(※夏は薄めに塗る)

乳液いらない説もありましたが、乾燥肌要る可能性高いです。

5年オフスキンケアやってる私も夏は顔これです、冬も体に使ってます。

オールシーズンこれがないと無理。

ボトルが酸化しない醤油とかと仕組みになっていて劣化しにくい、敏感肌にもうれしい仕様。

(※お店の在庫によっては改変前の普通のボトルの可能性有ので注意)

永遠に無くならないでくれ…!!(利己的な叫び)


ロート製薬 肌ラボ 極潤 薬用ハリパーフェクトゲル (100g)
肌研 エイジングケア オールインワンゲル 【医薬部外品】


税込1,419円(※2023年2月24日現在)

ぶっちゃけ:冬場の保湿はこれ、きいので結構もつ、顔だけなら冬ワンシーズンもつ。

べたっとするのでちいさく小指の爪先ほどでいい、塗りすぎると化粧が浮遊してしまい悲しい気持ちになる。


--------------
美容液もおすすめあるんですが、テーマが「節約オフスキンケア」なので割愛しました。

何か気になるアイテムがあったのなら、うれしいです♪

もっとオフスキンケアが身近なものになってくれますように!。
(最近更に流行っているようでいちファンとしてはうれしい限り)

ここまで読んでくださり、ありがとうございました♪

--------------
かずのすけ氏のオフスキンケアについておススメする記事

おはこんばんにちは〜、ダイエット・無添加食だけでなくゆるーく美容オタクでもあるブログぬしのひろです。1A2D944D-652C-40AB-9217-983030D9A015


突然ですが

『オフスキンケア』

って、ご存知ですか?。

ご存知の方も多いかと思いますが、改めて簡単に説明すると。

オフスキンケアとは美容系インフルエンサーであり化学者でもある『かずのすけ』さんという方が提唱するスキンケアのことです。
F830B3D8-8E70-48E9-9637-AEA3F1D2B076

※かずのすけ氏似顔絵

『適性な洗浄力の洗剤で洗顔を行い

無駄なスキンケアは行わない

という方法によってお肌のバリアシステムを正常化する

かずのすけ考案のスキンケア法のことです。』


https://ameblo.jp/rik01194/entry-11834288523.html より引用

適切な洗浄力(植物性油脂クレンジングや、アミノ酸等の優しい洗剤など)で、自分の肌の油分を落としすぎない

肌のバリアを流しすぎないので、化粧水や美容液などをバシャバシャ使わず控えめにできるというスキンケアです。


●そして5年間オフスキンケアをし続けた結果…


いちご鼻が目立たなくなった
・生理前の肌荒れがほぼ無し
・20代前半の頃より今の方がほうれい線が薄い

となったので、個人的にセララボはめちゃくちゃ推せるスキンケアです!。
(※個人の体感による感想です,PRでもないのでどこが良かったか個人的な目線に基づいて書いています。)

大好きセララボ!



私の肌質はやや乾燥肌・やや敏感肌という微妙なスペック(合わない化粧品がそこそこあるので、成分表みないと不安なタイプ)ですが、合わなかったセララボアイテムは今のところないです。


(※超敏感肌やアトピー肌質の方はお試しサイズもあるので、そちらから試してみることをおすすめします)
(お試しでフルボトルを気軽に買えるお値段でないので;)

●かずのすけさん自身の肌が綺麗

まあ…まず、かずのすけさん自身のお肌が綺麗ですよね。


(動画や画像検索で見てもわかる通り)

私はこういうスキンケア方法を「提唱している人にちゃんと結果が表れているか」というのが凄く重要だと考えていて。


結果が出ているはずの本人が、あまりお肌調子よくなさそうだったら、やはり疑わしいわけで。

でも、かずのすけさんの場合はご本人が美肌なので信頼できそうだな、という所で試してみようと思ったのです。

その結果、私にとって大正解だったので、もう5年も続けているスキンケア方法&スキンケアアイテムがセララボという訳です♪

⤵︎ ︎セララボで使っている私の常備アイテムはこちら⤵︎


■セラヴェール プラチナム クレンジングオイル

税込3800円(2023年2月価格)


■セラキュア ローション



税込3400円(2023年2月価格)


■セラヴェール スキンウォッシュ エクストラ



税込1800円(2023年2月価格)

【セット商品もあります】
オフスキンケア初心者向けの「とりあえずこれ使っときゃ大丈夫セット」(私のクソダサネーミングセンス…)もあります。

なのでどれ選べばええんじゃ〜!と投げ出してしまいそうな方でも安心です。


税込8900円(2023年2月価格)


●お値段は高め?、でもその分だけ優しくじわじわと効果が…!

まあでも見てわかる通りそこそこお値段張ります(お財布キュ)

しかも、効き目はゆっくり穏やかじわじわ「あれ、肌綺麗になった?」となる感じです。

毎日コツコツ貯金をしているようなスキンケアなので、短期間で劇的に肌を良くしたい!という方向けではありません。

あくまで個人的な考え・意見ですが、普段安めのクレンジングや化粧水をつかって「肌がやばい!来週はキメていきたいのに!」と1万~5万円、急な出費をエステサロンに使うより。

普段からコツコツ美肌貯金しておけば「明日急にキメなきゃ行けなくなった!…けど問題無し!」と焦らず、急な出費も無く心の余裕ができます
(※エステサロンを否定しているわけではありません、個人的な考えです。
 焦るのが嫌なのと、人と接するのが苦手なので私はできるだけお家でできるスキンケアが良いな、という考えの元からくる個人の意見です。)


しかもクレンジングと化粧水は各2、3ヶ月くらいもちます(※私の場合)、上から3つ目の洗顔フォームなんかは1年近くもつので

・3,800+3,400÷2=5500円
・1800÷12=900円
なのでひと月6400円くらいです。

月6400円お肌にコツコツ美肌貯金を貯めていくような堅実的なスキンケアです。


それでも肌にそんなかけられない!という方は、どれかひとつだけでも取り入れてみるのもいいかもしれません。

その場合はクレンジングオイルがオススメですよ♪


●かずのすけさんの著書やSNSをぜひ見てみてください!

オフスキンケアについても動画やブログだけでなく、かずのすけ氏著の本が結構出ているのでぜひ読んでみてくださいね。

(書籍だとオフスキンケアについてほぼ全てまとめてあるので、検索する手間が省けます。
 でも検索すればすべて無料で手法を公開してあるので、検索がめんどくさくない方は動画やサイトで学ぶのも〇。)






かずのすけさんはブログやYouTubeで活動されているので、そこから色々学んでみることもオススメですよ!。

【かずのすけさん】
ブログまとめ https://kazunosuke.net/
YouTubeチャンネル https://m.youtube.com/@kazunosuke/featured


ーーーーーーーーー
ブログぬしひろは美肌の為にスキンケアだけでなく、添加•オーガニックもゆるっと心がけています。



あと、ダイエットの為に始めたエアロバイクに乗って、肌がツルっとしてきたので運動不足も肌荒れの原因なんだな…と思いました。

こちらはダイエット記事ですが、個人的にダイエットだけでなく美肌効果もあったエアロバイクをオススメする記事です♪




FD733A01-E628-4EB2-80E6-A59D854D2253
おはこんにちばんは、30歳になって急激に9kgお太り申し上げましたブログぬしのひろです。
(before:152cm/46kg→after55kg)
8CADD839-6F88-42C1-8017-04300D397B88
EE52BD4B-E1CC-4D8F-A86A-DA44D05AE38E


E3255E55-8A46-4B05-BAE5-361ADD88A4BD

うちの体重計の周りだけ重力波がおかしなったのかと錯乱しましたが、正気を取り戻しダイエットを決意。

そこでダイエットしたいなーなにがいいかなー、太る前は毎日10kmママチャリで走ったりできてたけど東京引っ越してきてから自転車乗るのも道が狭くて人が多くて億劫だ…と絶望していた所。

どうやら引きこもりインドア族のダイエット必勝法は『エアロバイク』だという事実にたどり着きました。(※諸説あります)
3D92CC9C-EC66-4415-867E-2B55417D77B5


そこで色々リサーチしティゴラ フィットネスバイクが個人的に最適解だなと思い購入を決意。



その理由は…
・60分連続使用可
→60分使用可機種はティゴラが最安値!(他は30分連続使用可の物が主流の価格帯)

省スペース
→広げた新聞紙1枚分のスペースがあればOK。

組み立て簡単
→実際女性1人で組み立てましたがゆっくりやって50分弱で組み立て完了しました。
ネジやボルトが最初から付けるべき位置に付いているのがアドバンテージ高!

なにより値段が安い٩( ᐖ )۶
→14990円でエアロバイク乗り放題!
(※2023年2月3日の情報です)

外に行かずに運動ができる!

初期費用14990円で乗り放題!

という勝ちまくりモテまくりならぬ
勝ちまくり痩せまくりのスペックなわけです、ええ。

そもそも「エアロバイクがインドア派のダイエット必勝法ってなんで?」という方もいらっしゃると思うので説明すると

エアロバイクのメリットは3つ
時短になる!
節約になる!
ながら運動できる!
上記になります、順を追って説明しますね。

[ 時間に対するメリット]
日焼け止め〜着替え〜とわたわたやっていたらいつのまにか2、30分経っていた…なんてざらにあります。
これが運動する時にハードルあがるんですよね…、それが全く無く「やるか、運動」となった次の瞬間始められる…煩わしい準備を無くしてくれる出不精の味方エアロバイク!。

[初期費用14990円で乗り放題!]
調べてみた所ジムだと月額6000~1,0000円が相場、そして入会金やら解約手数料やら沢山お金がかかることを考えたら自宅でエアロバイクは14990円…で乗り放題って安すぎるんですよね。
1年続けたら大体約1240円/月くらい、2年続けたら大体約620円/月と、続けたら続けた分だけお得になっていくって寸法です。

でも「続くかわからないから…14990円する物干し竿になる可能性が…」と不安な方、
わかります超わかります…!ブログぬしのひろも昔は「夏休みの宿題完成させた事なし!」「日記を書かせれば一日ボウズ!」の続けられない女だったので…。
でも対処法を知ってからは一日ボウズからは脱却しつつあります!

●対処法はシンプル「とりあえず5分乗る(やる)」を毎日必ずする!です

この「5分だけやる」は『ベイビーステップ』といいます、人間は5分やると所謂「やる気スイッチ」が押されあともうちょい…と続けられるのです。
実は2〜30分乗るぞは物事を始めるには結構高いハードルなんですよね、適度なハードルにしてあげる「5分だけ乗ってみる」をするとあれよあれよと10分20分乗れてしまうので三日坊主の対処法は「とりあえず5分」ですよ!。
(5分で本当に終わっちゃってもいいんです、その時は自分を責めないのも大事〇 )
↑の方法で私も2週間目ですが毎日20分〜90分エアロバイクに乗れています!。

[ 〜ながら運動ができる]
そしてもちろんエアロバイクを漕ぎ続ける為のお供にアニメ・ドラマ・動画サイトは必須です。

ブログぬしのひろはバイク繋がりで(?)ずっと気になっていた『弱虫ペダル』を観ながらエアロバイクを毎日漕いでいます。
なんというか、もう…没入感が凄い「これって、、、今流行りのVR体験じゃん…」(??)となりながら漕いでいます(多分違う)。
1EE5FC62-8D12-4A7F-9ECC-2A186AFE470B

熱いシーンなんかは負荷を1段重くして(※と言っても負荷3)キャラクターと一緒にウオオオ!と燃えるのもまた楽しいので騙されたと思ってぜひ試してみてください。
いつの間にか2、30分漕いでしまいますよ!。

●時短になる!メイク無し着替え準備無し!
●初期費用14990円(1年続けたら月約1240円)で
エアロバイク乗り放題なのは圧倒的お得!

●動画を観ながらの「ながら運動」であっという間に時間がすぎる!

この3点を踏まえてインドア派のダイエット必勝法はエアロバイクしかないと言う理由でした(^∇^)
ぜひダイエットしたい、運動不足という方はエアロバイクをお迎えしましょう!、おすすめです!。





↑このページのトップヘ