おはこんばんにちはブログぬしのひろです。

私はオーガニック・無添加生活をゆるーく3年ほど続けています。
6DD1A8D7-BD58-4CCA-B98D-A931360F393D

これらを続けた結果

・偏頭痛が治った
・生理痛がかなり緩和された
・だる重動けない憂鬱な日が少なくなった

(※個人の体験による感想です、食生活によって引き起こる偏頭痛生理痛には効きましたが、病気によって引き起こされる痛みの可能性もありますので酷い場合は病院へ)

等、身体にいい事づくめでした。

特に良かったことは、痛み止めほぼ飲まなくなったんですよね、無添加生活を続けて。
98E3151D-1FEA-4026-B2AE-FF9C4CCFB968

昔は偏頭痛•生理痛で2ヶ月程で痛み止めを1箱飲みきってたのに、今は1年でワンシート使わないくらいです

そういえば最近全然飲んでない、とアハ体験レベルでいつの間にか飲まなくなりました

●痛み止め使わなくなれば、薬代節約にもなります。

なにより痛みが無くなると、ストレスも減りブルーな日が少なくなり、生活クオリティのアップに繋がります。

病院行っても検査結果は正常、でも偏頭痛や謎の倦怠感が…という方にはぜひオーガニック・無添加生活を試して欲しいのです。


私も数年前まではオーガニック・無添加の食生活は、朝スムージー・インスタ・映えみたいな「意識高いキラキラしたお姉さま」方だけがやるものだと思っていました。

そんなことはなく、リアルに本気で身体に良い。

ということを3年やって実感しているので、
私みたいな「意識高く無い系のひと」も、1品ずつでもいいのでゆるっとオーガニック・無添加化を進めていくとオススメします!。
30176EC5-B3A2-4A56-9AEF-A9C587C07A34


オーガニック•無添加で良い情報を発信してらっしゃるおすすめの方は

農業法人(株)菌ちゃんふぁーむの「吉田俊道」さんです、ぜひ読んでみてください。

最初ちょびっと胡散臭く(失礼)感じるかもしれないです。

でもよく読むと理論的にも「なるほどな」となるような情報です。
菌ちゃんふぁーむについてもいずれ記事を書きたいです。



●続けるコツ

【最初から完璧を目指さない】

オーガニック(7~9割くらいにゆるっと)

無添加〜低添加
↑オーガニックが無い・(若しくは)値段高過ぎる場合は無添加・低添加の物で代用しています。

例えば「うどん」ですね。
うどん食べる頻度が多いのでオーガニックだと、私には高すぎて首が回らなくなっちゃいます;



毎日こういうのだけの食事憧れるけど…。

●選択肢1
無添加のうどんにする
小麦・水・塩だけのうどんは乾麺だと市販品でもよく見かけます。



楽天にも送料無料で手頃な価格で売っています、小麦食塩だけの潔いうどん。

ただし
「乾麺だと茹でるのがめんどくさい」


あるあるですよね、そういう場合は低添加の食品にゆるくシフトチェンジします。

●選択肢2
低添加のうどんにする。
そんな場合はイオンのうどん、値段の割には低添加でよく食べています。

https://www.topvalu.net/items/detail/4549741451079/
原材料名:小麦、食塩、pH調整剤
手に入れやすくて低添加、味もそこそこ。(加工でん粉バリバリのうどんと比べるときも〜ちボソっとするかも。)

こんな感じでゆるーく添加物を避ける。

完璧主義すぎるとやめちゃうので…、選択肢を段階的に増やして無理ない範囲でやるだけでも効果があります。

「全部オーガニック・無添加で揃える!」
と、食費高すぎてムリ…!
656714F2-C44D-4044-830C-305A2A9FDCB7

(いつか全部オーガニックにするのが夢だけど)

となってしまうので。

●できるだけ「成分表を見る癖をつける」

●できるだけオーガニック・無添加のものを選ぶ

ようにしましょう。


需要が高まれば、企業も参入してオーガニック・無添加の製品が増えるかなと思い、
微微微力ながら記事にしました。
(微をゲシュタルト崩壊さすな)

他にも…

●カレールーの既製品をオーガニック買うと高いけど、作ると割安になるので「ルー」から作るとか。

●【無添加製品「味が薄い」問題】
〜味濃い派はどうする〜
解決法:別製品を組み合わせれば改善されるよ!

とか無添加+無添加の美味しい組み合わせの記事を書けたらなと思います!。

ここまで読んでくださりありがとうございました(´▽︎`)♪